Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のsasuke3150さんは、先日報じられたあるニュースが気になっています。関西地方の大学売店でプリンを誤発注し、20個のつもりが4000個届いてしまったというものです。
困った担当者は、近隣の大学に品物の一部を引き受けてもらいましたが、とても売れそうにないと途方にくれていました。しかし、同情したある学生が山積みのプリンの写真を撮り「買ってあげて!!」とツイッターに投稿したところ、あっという間に売り切れたという話。これを知った質問者さんは「おかしい」と思ったのだそうです。
システムが弱いのか、「間違える方が悪い」のか
その理由は、いつもの200倍もの発注が来れば、発注元が気づくはずだということ。人間が行う仕事なんだから、発注ミスを防ぐしくみがあってしかるべき。異常な発注がくれば、発注元に確認すべきというのです。
しかし回答者からは「間違える方が悪い」という意見が相次いでいます。
「いちいち発注数なんて確認しませんよ。日々の注文数が変動するような発注履歴だったら、4000個もありえる訳ですから、問い合わせなんてしません。(メーカーや卸は)大学生協とだけ取引してるわけじゃないですし」(e_16さん)
「ではあなたは、どの程度の数が異常な数値だと考えますか。100倍は良くて200倍はおかしい?」(mac1963さん)
質問者さんは「過去1年間を通じて、または半年間の平均発注数量の10倍以上が来たときには、再度確認ボタンがもうひとつあってもいい」といいます。
確かに株式市場では、怪しい入力があったときには「警告」を表示し、誤発注を防ぐシステムがあるようです。しかしそれでも、うっかり警告を無視して「61万円で1株の売り」を「1円で61万株の売り」と注文したため、あっという間に約400億円の損失が出たことがありました。
それ以来、「発行済み株式の30%を超える注文を自動的にブロック」するなどの再発防止策がシステム面で対応されたそうです。100個以上のプリンに警告が出るくらいのしくみがあってもよかったかもしれません。
「どこかで誰かが怪しんだはず」?
コンビニ経営者のBC81さんは、質問者さんの疑問に「ごもっとも」と応じています。EOS(電子発注システム)には「過度の自由度の高さ」があり、一部の異常値には警告が出るよう改善されているものの、店として不満は尽きないそうです。
「通常発注の上限を少なめに設定しておき、イベントなどでの大量発注だけ特別な手順を要求しても、特に問題はないはずなんですよね」
また、品物を専用の容器に移すときには人力で行っているので、「出荷まで誰も気づかないはずはない」とのこと。回答者のdoorakanaiさんも、「多分どこかで誰かが怪しんだ」とにらんでいます。では、なぜ確認や修正が行われなかったのか。
「おかしいと気付いたのが工場のバイトとか、配達のニーチャンとか、いわゆる下っ端だったら、上に進言しても『知るか。4000個注文来たんだよ』で終わってしまっていたのではないかと」
それにしてもなぜ200倍もの注文がいってしまったのか。ponta1971さんは「1箱20個入りでさらにそれを10箱まとめたものもあり、数量を選択後、単位も『個』『箱』『カートン』みたいな感じで選択するシステムなのかな」と推測しています。
真相は分かりませんが、同じような仕事をする人には、ぜひ気をつけてもらいたいものです。
関連記事
「ノマドは営業しない」なんて実はウソだ――村上アシシの「ガチノマド」5箇条(5)
テレ朝ドラマ「ドクターX」がうけるワケ
世界記録、達成できた? 「ポッキーの日」ツイッターキャンペーン
世界で勝てないのは「日本人サラリーマンのライフスタイル」が原因だ
上司の指導に不満の社員 「労基署にタレ込んでやる!」と興奮
困った担当者は、近隣の大学に品物の一部を引き受けてもらいましたが、とても売れそうにないと途方にくれていました。しかし、同情したある学生が山積みのプリンの写真を撮り「買ってあげて!!」とツイッターに投稿したところ、あっという間に売り切れたという話。これを知った質問者さんは「おかしい」と思ったのだそうです。
システムが弱いのか、「間違える方が悪い」のか
その理由は、いつもの200倍もの発注が来れば、発注元が気づくはずだということ。人間が行う仕事なんだから、発注ミスを防ぐしくみがあってしかるべき。異常な発注がくれば、発注元に確認すべきというのです。
しかし回答者からは「間違える方が悪い」という意見が相次いでいます。
「いちいち発注数なんて確認しませんよ。日々の注文数が変動するような発注履歴だったら、4000個もありえる訳ですから、問い合わせなんてしません。(メーカーや卸は)大学生協とだけ取引してるわけじゃないですし」(e_16さん)
「ではあなたは、どの程度の数が異常な数値だと考えますか。100倍は良くて200倍はおかしい?」(mac1963さん)
質問者さんは「過去1年間を通じて、または半年間の平均発注数量の10倍以上が来たときには、再度確認ボタンがもうひとつあってもいい」といいます。
確かに株式市場では、怪しい入力があったときには「警告」を表示し、誤発注を防ぐシステムがあるようです。しかしそれでも、うっかり警告を無視して「61万円で1株の売り」を「1円で61万株の売り」と注文したため、あっという間に約400億円の損失が出たことがありました。
それ以来、「発行済み株式の30%を超える注文を自動的にブロック」するなどの再発防止策がシステム面で対応されたそうです。100個以上のプリンに警告が出るくらいのしくみがあってもよかったかもしれません。
「どこかで誰かが怪しんだはず」?
コンビニ経営者のBC81さんは、質問者さんの疑問に「ごもっとも」と応じています。EOS(電子発注システム)には「過度の自由度の高さ」があり、一部の異常値には警告が出るよう改善されているものの、店として不満は尽きないそうです。
「通常発注の上限を少なめに設定しておき、イベントなどでの大量発注だけ特別な手順を要求しても、特に問題はないはずなんですよね」
また、品物を専用の容器に移すときには人力で行っているので、「出荷まで誰も気づかないはずはない」とのこと。回答者のdoorakanaiさんも、「多分どこかで誰かが怪しんだ」とにらんでいます。では、なぜ確認や修正が行われなかったのか。
「おかしいと気付いたのが工場のバイトとか、配達のニーチャンとか、いわゆる下っ端だったら、上に進言しても『知るか。4000個注文来たんだよ』で終わってしまっていたのではないかと」
それにしてもなぜ200倍もの注文がいってしまったのか。ponta1971さんは「1箱20個入りでさらにそれを10箱まとめたものもあり、数量を選択後、単位も『個』『箱』『カートン』みたいな感じで選択するシステムなのかな」と推測しています。
真相は分かりませんが、同じような仕事をする人には、ぜひ気をつけてもらいたいものです。
関連記事
「ノマドは営業しない」なんて実はウソだ――村上アシシの「ガチノマド」5箇条(5)
テレ朝ドラマ「ドクターX」がうけるワケ
世界記録、達成できた? 「ポッキーの日」ツイッターキャンペーン
世界で勝てないのは「日本人サラリーマンのライフスタイル」が原因だ
上司の指導に不満の社員 「労基署にタレ込んでやる!」と興奮