うつ病休職者にとって、職場復帰は大きなハードルだ。心身に負担をかけないように、仕事も職場も以前と変えず、なおかつ軽減した業務量や労働時間からならしていくのが理想的である。
しかし、会社としては休職中にそのポストを空席にしておくわけにもいかない。とはいえ「後釜」を手配すると、今度は復職者の居場所に困ってしまう…。ある会社の人事は、まさにそんな状況に追い込まれて頭を抱えている。
2つの選択肢も「体調崩す」と拒否
――製造業の人事です。うつ病で半年間休職していた中堅社員のAさんから、復職の意向が伝えられたのですが、勤務先をめぐって職場が混乱しています。
Aさんは入社以来7年間、本社の技術部門に所属しています。休職が決まった後、技術部長はBさんを中途採用し、後釜として働いてもらっています。会社の業務を考えると、Aさんのポストを空けておくことができなかったからです。
Bさんは順調に仕事を進め、新しいプロジェクトも立ち上げました。復職の意向を聞いた部長は「彼が戻る場所は今のところないなあ」と言うので、ちょうど欠員が出た営業部門ではどうかとAさんに打診しました。すると彼は、
「ちょっと待ってください。うつ病から復職するのは『原職復帰』が基本じゃないですか。いきなり慣れない営業に追い出すなんて。体調を崩すのは分かりきってるのに、ひどい話ですよ」
と憤慨します。弱ったなと思い、技術部長に相談したところ、地方の開発拠点でAさんのスキルを生かせそうなポストを探し出してきてくれました。しかしAさんからは、
「復職先が転勤? そりゃないですよ。僕には家族もいますし、一家で引っ越せないので単身赴任するしかないですけど、病後の身には重過ぎます…」
と再び拒否の返事が。こうなると会社としてもどうしようもないので、退職勧奨や解雇を考えざるを得ません。そういうことは可能なのでしょうか――
臨床心理士・尾崎健一の視点
「仕事」と「勤務地」どちらを優先するのか決断が必要
長期休職からの復職は、休職前の仕事に復帰することが原則で、これを「原職復帰」といいます。復職後はただでさえ疲れやすいので、いきなり新しい仕事を覚えさせられたり新しい人間関係を築いたりするのは負担が大きいからです。ただし、どうしても「原職」に戻れない場合、「元の仕事」に近づけるか、あるいは「元の仕事場」に近づけるかの2者択一とならざるを得ません。
今回の場合は仕事が変わることよりも、転居に伴う変化の方が大きくなる可能性があります。本人とも相談のうえ、まずは営業に所属して比較的軽い業務に従事しながら快復と社会復帰を優先し、自信がついてから仕事や勤務地を含む最終的な復職先を考えてみてはいかがでしょうか。余裕のある会社は多くないと思いますが、新規採用より社内の事情をよく知る人が携わる方が効率的に行える仕事もあるものです。Aさんにとっても、将来技術職に復帰したときに、営業での経験がプラスになることもあるでしょう。
社会保険労務士・野崎大輔の視点
再就職支援とセットで退職勧奨でも仕方がない
大企業のように余裕があれば原職復帰が可能かもしれませんが、中小企業の場合はギリギリの人員で経営しているため難しいというのが実情です。慣れない職種や勤務地への異動を求められて、Aさんが不安になるのも分かります。しかし会社にも事情がありますし、居場所がなくなったから辞めろということではなく、なんとかAさんの雇用を守ろうといろいろと配慮したことが見受けられます。
したがってAさんが会社提案を受け入れられないならば、退職勧奨して辞めていただくしかないのではないでしょうか。Aさんの不安は、次の仕事が見つかるかということでしょう。会社としては再就職支援サービスを利用して転職支援をするなどの配慮をした方がよいと思います。病気が治っているのであれば、転職先が見つかる可能性はあります。このまま「どちらかを選択しろ」と迫っても、どちらも選べないまま訴訟に発展するおそれもあります。上記のような選択肢もあわせて提示した方がよいと思います。
>>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧
(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。
関連記事
「87日ズル休み・診断書偽造」 部下思いの上司が暴く
アメリカ人に「1日3時間労働」批判され反発 「それがフランスの働き方だ」
仕事でLINE使う人の賛否両論 「営業効率アップ」「セキュリティが不安」
ノルマ未達成でコスプレ 22万円判決に「日本はパワハラに優しい国」の声
しかし、会社としては休職中にそのポストを空席にしておくわけにもいかない。とはいえ「後釜」を手配すると、今度は復職者の居場所に困ってしまう…。ある会社の人事は、まさにそんな状況に追い込まれて頭を抱えている。
2つの選択肢も「体調崩す」と拒否
――製造業の人事です。うつ病で半年間休職していた中堅社員のAさんから、復職の意向が伝えられたのですが、勤務先をめぐって職場が混乱しています。
Aさんは入社以来7年間、本社の技術部門に所属しています。休職が決まった後、技術部長はBさんを中途採用し、後釜として働いてもらっています。会社の業務を考えると、Aさんのポストを空けておくことができなかったからです。
Bさんは順調に仕事を進め、新しいプロジェクトも立ち上げました。復職の意向を聞いた部長は「彼が戻る場所は今のところないなあ」と言うので、ちょうど欠員が出た営業部門ではどうかとAさんに打診しました。すると彼は、
「ちょっと待ってください。うつ病から復職するのは『原職復帰』が基本じゃないですか。いきなり慣れない営業に追い出すなんて。体調を崩すのは分かりきってるのに、ひどい話ですよ」
と憤慨します。弱ったなと思い、技術部長に相談したところ、地方の開発拠点でAさんのスキルを生かせそうなポストを探し出してきてくれました。しかしAさんからは、
「復職先が転勤? そりゃないですよ。僕には家族もいますし、一家で引っ越せないので単身赴任するしかないですけど、病後の身には重過ぎます…」
と再び拒否の返事が。こうなると会社としてもどうしようもないので、退職勧奨や解雇を考えざるを得ません。そういうことは可能なのでしょうか――
臨床心理士・尾崎健一の視点
「仕事」と「勤務地」どちらを優先するのか決断が必要
長期休職からの復職は、休職前の仕事に復帰することが原則で、これを「原職復帰」といいます。復職後はただでさえ疲れやすいので、いきなり新しい仕事を覚えさせられたり新しい人間関係を築いたりするのは負担が大きいからです。ただし、どうしても「原職」に戻れない場合、「元の仕事」に近づけるか、あるいは「元の仕事場」に近づけるかの2者択一とならざるを得ません。
今回の場合は仕事が変わることよりも、転居に伴う変化の方が大きくなる可能性があります。本人とも相談のうえ、まずは営業に所属して比較的軽い業務に従事しながら快復と社会復帰を優先し、自信がついてから仕事や勤務地を含む最終的な復職先を考えてみてはいかがでしょうか。余裕のある会社は多くないと思いますが、新規採用より社内の事情をよく知る人が携わる方が効率的に行える仕事もあるものです。Aさんにとっても、将来技術職に復帰したときに、営業での経験がプラスになることもあるでしょう。
社会保険労務士・野崎大輔の視点
再就職支援とセットで退職勧奨でも仕方がない
大企業のように余裕があれば原職復帰が可能かもしれませんが、中小企業の場合はギリギリの人員で経営しているため難しいというのが実情です。慣れない職種や勤務地への異動を求められて、Aさんが不安になるのも分かります。しかし会社にも事情がありますし、居場所がなくなったから辞めろということではなく、なんとかAさんの雇用を守ろうといろいろと配慮したことが見受けられます。
したがってAさんが会社提案を受け入れられないならば、退職勧奨して辞めていただくしかないのではないでしょうか。Aさんの不安は、次の仕事が見つかるかということでしょう。会社としては再就職支援サービスを利用して転職支援をするなどの配慮をした方がよいと思います。病気が治っているのであれば、転職先が見つかる可能性はあります。このまま「どちらかを選択しろ」と迫っても、どちらも選べないまま訴訟に発展するおそれもあります。上記のような選択肢もあわせて提示した方がよいと思います。
>>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧
(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。
関連記事
「87日ズル休み・診断書偽造」 部下思いの上司が暴く
アメリカ人に「1日3時間労働」批判され反発 「それがフランスの働き方だ」
仕事でLINE使う人の賛否両論 「営業効率アップ」「セキュリティが不安」
ノルマ未達成でコスプレ 22万円判決に「日本はパワハラに優しい国」の声