将棋の第71期名人戦・A級順位戦の最終局が1日から2日未明にかけて、将棋会館(東京都渋谷区)で行われ、対局の様子はテレビとネットで生中継された。
【拡大画像や他の画像】
順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)とは、将棋棋士によるリーグ戦。A〜C級2組までの5クラスがあり、毎年の成績に応じて所属クラスと順位が決まる。トップ10人しか在籍できない“A級”は、プロ棋士の栄誉であり、総当たり戦で首位になると名人への挑戦権を得られる。下位2人は降級となる。
A級順位戦の最終局は10人が一斉に対局し、長時間かかることや、数々のドラマが生まれることから「将棋界の一番長い日」と称される。第71期ではこの日を、挑戦権を争う2人、残留を巡る4人と、緊迫した状況で迎え、最後の一局まで順位決定がもつれこむなど、ドラマチックな展開となった。
「スカパー!」と「囲碁・将棋チャンネル」は全5対局を7チャンネルで、「ニコニコ生放送」は1つの番組で、午前9時半から対局終了までを生中継。10人を超える棋士が解説・聞き手役として参加した。現地の将棋会館では午後7時から大盤解説会が開催され、多くの観客で賑わった。また、主催の毎日新聞による棋譜速報サイト(有料)もあり、将棋ファンには盛り沢山の1日となった。
●ニコ生は“斬新なレイアウト”で
ニコニコ生放送は当初、大盤解説のメイン番組と各局5つのサブ番組の予定だったが、変更して解説番組のみを配信。そのため、同時に複数の局面を中継する「挑戦的な画面」となった。解説役に、中村修九段、豊川孝弘七段、佐藤紳哉六段、長岡裕也五段のベテラン・中堅が登場し、各々の持ち味を披露した。
●タブレット長岡登場、名解説に盛り上がる
中村九段と豊川七段は、ダジャレあり漫才あり(?)の面白解説で、小ネタがでてくると「エンジンかかってきた」「あたたまってきた」と視聴者コメントが盛り上がった。佐藤六段はNHK杯で話題になった“ハッシーインタビュー”の元ネタを再現し、長岡五段はタブレットを操作しながら解説して“タブレット長岡”の称号を得た。プロが4人いることから鋭い指摘も生じ、「現地の検討会みたいで面白い」といったコメントが寄せられていた。
●ニコ生流のお約束
番組では、ニコ生のアンケート機能で「次の一手」を予想したり、棋士が注文した食事メニューがコメントで共有されるなど、“お約束の楽しみ方”が生まれてきている。勝負が動く中盤から終盤にかけては、形勢判断ボードで各局の状況を確認しながら進行した。
●勝負の行方
最終局は、トップを争う羽生善治三冠と三浦弘行八段、負ければ降級の高橋道雄九段と橋本崇載八段、勝てば残留確定の谷川浩司九段と深浦康市九段――という状況にあった。名人への挑戦権もさることながら、永世名人の資格を持ち、昨年12月に将棋連盟会長に就任した谷川九段の行方に、多くのファンが注目していた。首位、残留、降級、全てがこの日に決定する……。
午後10時11分、羽生三冠が橋本八段に勝利して名人への挑戦権を獲得した。同時に橋本八段の降級が決まった。2011年のB級2組昇級から続いた快進撃がストップしたことになる。日付けが変わって午前0時12分、谷川九段が投了。2勝7敗で瀬戸際に立たされ、三浦八段−高橋九段戦に委ねられた。直後、渡辺明竜王−郷田真隆棋王戦が終了。郷田棋王が勝利した。一時は劣勢に見えたが、3時間を超える長考の末、竜王の攻めをさばききった。
間もなく佐藤康光王将が深浦康市九段に勝ち、残すは1局。三浦−高橋戦は、形勢ボードが行き来し、両者が持ち時間を使い切る展開で、最後は三浦八段が詰め切った。これにより、高橋九段の降級と谷川九段の残留が決まった。時間は午前0時55分。中継開始からおよそ15時間半経過していた。番組は延べ34万人が視聴し、白熱した勝負を見守った。
【関連記事】
・ニコニコのGPS将棋対局イベントで3人が100万円獲得 運営「青ざめてます」
・11人の現役プロ棋士がだまし合い? ニコ生で「将棋棋士の人狼」を生中継
・コメントが生むミニドラマに熱視線:「米長会長の英断に応えたい」――ニコニコ生放送、将棋配信にかける本気
・将棋連盟会長・米長さんの追悼番組をニコ生で インタビュー全編も配信
【拡大画像や他の画像】
順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)とは、将棋棋士によるリーグ戦。A〜C級2組までの5クラスがあり、毎年の成績に応じて所属クラスと順位が決まる。トップ10人しか在籍できない“A級”は、プロ棋士の栄誉であり、総当たり戦で首位になると名人への挑戦権を得られる。下位2人は降級となる。
A級順位戦の最終局は10人が一斉に対局し、長時間かかることや、数々のドラマが生まれることから「将棋界の一番長い日」と称される。第71期ではこの日を、挑戦権を争う2人、残留を巡る4人と、緊迫した状況で迎え、最後の一局まで順位決定がもつれこむなど、ドラマチックな展開となった。
「スカパー!」と「囲碁・将棋チャンネル」は全5対局を7チャンネルで、「ニコニコ生放送」は1つの番組で、午前9時半から対局終了までを生中継。10人を超える棋士が解説・聞き手役として参加した。現地の将棋会館では午後7時から大盤解説会が開催され、多くの観客で賑わった。また、主催の毎日新聞による棋譜速報サイト(有料)もあり、将棋ファンには盛り沢山の1日となった。
●ニコ生は“斬新なレイアウト”で
ニコニコ生放送は当初、大盤解説のメイン番組と各局5つのサブ番組の予定だったが、変更して解説番組のみを配信。そのため、同時に複数の局面を中継する「挑戦的な画面」となった。解説役に、中村修九段、豊川孝弘七段、佐藤紳哉六段、長岡裕也五段のベテラン・中堅が登場し、各々の持ち味を披露した。
●タブレット長岡登場、名解説に盛り上がる
中村九段と豊川七段は、ダジャレあり漫才あり(?)の面白解説で、小ネタがでてくると「エンジンかかってきた」「あたたまってきた」と視聴者コメントが盛り上がった。佐藤六段はNHK杯で話題になった“ハッシーインタビュー”の元ネタを再現し、長岡五段はタブレットを操作しながら解説して“タブレット長岡”の称号を得た。プロが4人いることから鋭い指摘も生じ、「現地の検討会みたいで面白い」といったコメントが寄せられていた。
●ニコ生流のお約束
番組では、ニコ生のアンケート機能で「次の一手」を予想したり、棋士が注文した食事メニューがコメントで共有されるなど、“お約束の楽しみ方”が生まれてきている。勝負が動く中盤から終盤にかけては、形勢判断ボードで各局の状況を確認しながら進行した。
●勝負の行方
最終局は、トップを争う羽生善治三冠と三浦弘行八段、負ければ降級の高橋道雄九段と橋本崇載八段、勝てば残留確定の谷川浩司九段と深浦康市九段――という状況にあった。名人への挑戦権もさることながら、永世名人の資格を持ち、昨年12月に将棋連盟会長に就任した谷川九段の行方に、多くのファンが注目していた。首位、残留、降級、全てがこの日に決定する……。
午後10時11分、羽生三冠が橋本八段に勝利して名人への挑戦権を獲得した。同時に橋本八段の降級が決まった。2011年のB級2組昇級から続いた快進撃がストップしたことになる。日付けが変わって午前0時12分、谷川九段が投了。2勝7敗で瀬戸際に立たされ、三浦八段−高橋九段戦に委ねられた。直後、渡辺明竜王−郷田真隆棋王戦が終了。郷田棋王が勝利した。一時は劣勢に見えたが、3時間を超える長考の末、竜王の攻めをさばききった。
間もなく佐藤康光王将が深浦康市九段に勝ち、残すは1局。三浦−高橋戦は、形勢ボードが行き来し、両者が持ち時間を使い切る展開で、最後は三浦八段が詰め切った。これにより、高橋九段の降級と谷川九段の残留が決まった。時間は午前0時55分。中継開始からおよそ15時間半経過していた。番組は延べ34万人が視聴し、白熱した勝負を見守った。
【関連記事】
・ニコニコのGPS将棋対局イベントで3人が100万円獲得 運営「青ざめてます」
・11人の現役プロ棋士がだまし合い? ニコ生で「将棋棋士の人狼」を生中継
・コメントが生むミニドラマに熱視線:「米長会長の英断に応えたい」――ニコニコ生放送、将棋配信にかける本気
・将棋連盟会長・米長さんの追悼番組をニコ生で インタビュー全編も配信