Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all 104060 articles
Browse latest View live

中部-那覇線が搭乗率トップ ANA、4月実績

$
0
0
2015年4月の輸送実績を発表したANA © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年1月 全日空(ANA)は2015年4月の輸送実績を発表しました。
 期間中の国際線旅客数は前年比15.4%増の63万5553人、座席利用率(ロードファクター・L/F)は同6.2%増の71.6%。国内線旅客数は前年比1.6%増の274万5663人が利用し、利用率は前年同月比で2.8%上回る58.4%でした。
 期間中、国内全路線で搭乗率が最も高かったのは中部-那覇線。搭乗率は85.0%。次いで83.7%の伊丹-那覇線、81.6%の成田-伊丹線、80.7%の那覇-宮古線、80.2%の那覇-広島線と続き、多数で沖縄路線が上位を占めています。
 昨年10月26日から32年ぶりに運航を再開した羽田-中部線は、搭乗率50.4%でした。
■ANAグループ 2015年4月国内線搭乗率トップ5路線

中部-那覇線 85.0%

伊丹-那覇線 83.7%

成田-伊丹線 81.6%

那覇-宮古線 80.7%

広島-那覇線 80.2%

恋に向かって出発進行! お座敷列車で行く鎌倉縁結びの旅

$
0
0
貸し切りお座敷列車と古都・鎌倉を舞台にした、ゼクシィ縁結びPARTYと日本旅行のコラボ企画「恋に向かって出発進行! 貸切お座敷列車でいく"恋結びトレイン"in鎌倉」が2015年7月11日に開催されます。

観光ロゲイニングで新密度アップ JR東日本のお座敷列車「華」を完全貸し切りした、ゼクシィ縁結びPARTYのスペシャルイベント。鎌倉へ向かう明るく開放感あふれる列車内、鎌倉の名所を巡る観光ロゲイニングを通し、楽しく自然に交流を深められます。

お座敷列車内では、自己紹介タイムやランチ交流を実施。なるべくたくさんの人と交流してもらうため、席替えもあります。地図を片手にチェックポイントを回って得点を競うアクティビティ「観光ロゲイニング」では、鎌倉駅を中心とした山あり、観光地あり、七福神ありの鎌倉名所コースが対象。出会いの機会を広げるため、こちらもグループ替えを行います。

JR品川駅を10時23分出発。JR品川駅に17時48分到着後、現地解散します。20歳から49歳の参加費は男性1万2800円、女性9800円。120人募集し、最少催行80人です。

のんびりお座敷列車の旅と鎌倉めぐりで、すてきな出会いを探してみては? 詳しくは公式サイトから。

関連記事
【ブーム調査隊】知っていれば雨が待ち遠しくなる!都内百貨店の「雨の日サービス」まとめ
東武百貨店の恒例セール 「在庫一掃 下板橋倉庫バーゲン」
「キリン 別格」から"和"素材にこだわった「塩サイダー 南高梅」と「京都宇治抹茶」
ココナッツサブレ50周年記念商品「ココナッツカレーサブレ ミニ」を発売
6月7日はプロポーズの日 女性の3人に1人は逆プロポーズもありと支持

自動車保険節約の一手! 「運転者限定特約」って何?

$
0
0
 これまで「自動車保険」の保険料が変わる要素や特約について解説し、その中でも保険料に大きく差が出る「年齢条件」と「等級」について紹介してきた(関連記事を参照)。

<関連>自動車保険料に大きな差!? 知っておくべき「年齢条件」と「等級」

 今回は、個人契約の際に、保険料を節約するための「運転者限定特約」について解説する。運転者限定特約は、運転者の年齢条件と同じくノンフリート契約に限り付帯できるサービス。年齢条件がもっとも重要ではあるが、保険料を安く抑えるためにはこの特約についても知っておく必要があるだろう。

■運転者限定特約(運転者限定割引)

 運転者を限定することで、保険料が割り引かれるのが「運転者限定特約」。種類は「本人型」「夫婦型」「家族型」に3つに分かれている場合が多い。どんな人にオススメかも一緒に記していく。

【本人型】(運転者本人限定特約)
 運転する人を本人(記名被保険者)のみに限定する特約。
・運転者限定特約のなかでも一番保険料が安く抑えられるので、本人以外に運転しない場合にオススメだ。

【夫婦型】(運転者本人・配偶者限定特約)
 運転する人を本人および、その配偶者のみに限定する特約。
・保険料は、本人型よりも高くなるが、家族型よりも安くなる。本人や配偶者以外が運転しない場合に最適。

【家族型】(運転者家族限定特約)
 運転する人を本人および、その家族のみに限定する特約。
・家族限定にすることで、限定外に比べて保険料は割り引かれる。家族以外が運転しない場合にオススメ。

 ちなみに、「家族」は以下のいずれかの該当者となる。
・記名被保険者の配偶者
・記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
・記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子(婚姻歴のある子以外)
※この場合の配偶者には内縁も含まれる

■注意すべき点は?

 運転者限定特約の最大のメリットといえば、やはり保険料が安くなること。だが、家族限定などにしていると、ゴルフなどで家族以外と遠出した際に、ほかの人と運転を交替することはできない。したとしても、事故の際には保険が適用されないので要注意だ。

 ちなみに、他人の車を運転して事故を起こした場合は、自分の自動車保険の「他車運転特約」を使うことができる。ただし、注意しなければならないのは、他車の車両価格が高かった場合、自身の車両保険で補償された金額までしか保険金は支払われない。つまり、自身の車よりも他車の車両保険が高い場合には、その差額は自腹で払うことになるのだ。

 次回は、この特約のなかでも、初心者には少し複雑な「家族限定」と「年齢限定」に関する部分について、具体的な事例を挙げて紹介していこう。複雑な部分ではあるが、非常に重要な部分でもあり、理解することで保険の入り方が変わる可能性もあるので、ぜひ見てもらいたい。

取材協力:ファイナンシャルプランナー/FP技能士2級 
東京サンコー株式会社 代表取締役 長島良介氏

取材・文:寺本亜紀


【関連記事】
■大切な「保険選び」 まずは<自動車保険ランキング>をチェック!
<関連>安く抑えるコツを知ろう! 価格設定の仕組みを紹介
<関連>プロ“イチ押し”の特約はコレ! 必要性もズバリ解説
保険料が安くなる!? 自動車保険3社の“最新保険プラン”とは? (15年03月07日)
【自動車保険ガイド】保険料を抑える! 多種多様な割引をおさらい (15年01月20日)

表参道に朝食カフェ「hanami(はなみ)」オープン!ステーキ300グラムに朝から挑戦できるぞ

$
0
0
以前に、海外で「世界の朝ごはん」を紹介する動画が話題になっているとお伝えしました。

【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】

アメリカではパンケーキ、中国ではお粥、メキシコではトルティーヤ…などなど、海の向こうの朝食事情に「へぇ~」となった私たちですが、なんとこのたび、世界18か国の朝食を楽しめるカフェ&ダイニングが東京都内に誕生!6月4日に表参道にオープンした「CAFE & DINING hanami(カフェダイニング はなみ)」です。

hanami は、まるでホテルのコース料理のような華やかな「外国の朝食」をワンプレートに盛り合わせたメニューが、朝から晩まで“オールデイ(一日中)”楽しめるカフェ&ダイニング。海外から日本へやってきた人でも、食べたら母国の味に思わずホッとするような“元気の出る朝ごはん”を提供したいというのがコンセプトだそう。

東京にいながら遠く離れた国の朝ごはんが食べられるとは、外国人だけでなく日本人の我々にとっても魅力的じゃないの!なんだか海外旅行気分が味わえそうなので、さっそくお店に潜入してみました。

hanami は、表参道駅から徒歩5分。外装・内装ともに“白”を基調としたシンプルでスタイリッシュなお店です。1階と2階に客席があり、2階はブライダルパーティーなんかにも使えるんだとか。

ちなみに白を基調とした理由は、「どこの国の人が来てもその人の色に染められるように、“白いキャンバス”をイメージした」からだそう。男性同士やおひとり様でも気軽に立ち寄れそうな落ち着いた雰囲気が好印象です。

筆者はひとりだったので、カウンター席へ案内してもらいました。と、向かいにはなぜかカップ&ソーサーとカトラリーのセットが。あれ?と思ってスタッフさんに聞いてみると、これ、「誰かと一緒に食事を楽しんでいる感覚になれる演出」なんですって。や…やっさしいーーー!! ひとりでも全然さみしくないや!!

それはさておき、お待ちかねのメニュー拝見。メニュー表には料理の名前ではなく「マンハッタン」や「ノルウェー」、「スペイン」など、国名や地名がずらり。初めて訪れたお客さんにはまず「マンハッタン」をオススメしているそうなのですが…わたくしは見つけてしまいました。ひときわ輝く「アルゼンチン 牛ステーキ300g 3,200円」の文字を……!

値段も、そしておそらくボリュームもずば抜けているであろうアルゼンチンの朝食にぜひトライしてみたい…むくむく湧き上がる食欲とたぎるチャレンジ精神に運命をゆだね、思い切ってオーダー。

するとしばらくして運ばれて来たのは……おお…!(薄々感づいてはいたけど)お皿からはみ出んばかりの大きなビーフステーキだ!!

ワッフルポテトとチャバタパン、トマトが添えられています。それぞれを別で食べてもいいし、ステーキを食べやすくカットして、パンに挟んでサンドイッチ風に食べてもいいんだとか。何それ絶対おいしいジャン!

とはいえ、まずはステーキをそのまま味わいたい。てらてらと光を反射する妖艶な肉肌にナイフを入れると…その瞬間、右手に伝わる柔らかさとなめらかさ!サクッと切れる肉はレアでジューシー、口に入れるとうまみの汁がまるで湧き水のようにあふれ出します…!

肉を食べている幸福感を呼び起こす弾力がありつつも、歯をうずめるとホロホロっとほどけていく繊細な肉質。歯切れがいいので、フカフカのパンに挟んで食べるサンドイッチもまた格別です!

ステーキには、玉ねぎを使った安定のステーキソース「シャリアピンソース」と、オリーブオイルにパセリ、クミンなどを合わせたちょっとユニークなアルゼンチンのソース「チミチュリソース」の2種類が別添えされています。

この「チミチュリソース」がなかなかのパンチ力。ほのかな辛みとハーブの香りがグイッと攻めてきて、変化球好きの筆者は大変気に入ってしまいました。

また、ワッフルポテトはカリッとサクサク。中はほっくほくのイモの味がぎっちり詰まったおいしさで、いったん肉から離れて舌とあごを休めたい、と思ったときに食べるとホッとします。ステーキのインパクトをしかと受け止めるキャパシティ。

サッパリとした赤身肉だし、とにかくツユダクで柔らかいので、こんなにボリューミーなのにまるで飲み物のようにペロッと300g 完食できてしまいました(おそろしい…)。いつもより体力が必要になりそうな日の朝ならこんなモーニングプレートもありかも。

さて、120%満足したのでそろそろ帰ろう…と席を立とうとしたそのとき。シェフからの甘いささやき「よろしければ、デザートはいかがですか?」。えーと、うん、食べる!

というわけでシェフにオススメしてもらったのが、ワンプレートにタルト生地やクリーム、フルーツなどが豪華に盛り合わされた「Deco tart(デコタルト)」(1,200円)。そのカラフルでもりだくさんなビジュアルは、思わず黄色い声が出てしまうほど華やか!

プレートの上に並ぶのは、アングレーズソース(卵黄のソース)とラズベリーソース、カスタードクリームと生クリーム、チョコの生地とバターの生地、チョコタルトとバタータルト、そしてリンゴやイチゴ、キウイなど色とりどりのフルーツたち。

そう、デコタルトは自分で自由に“デコ”できちゃう欲張りタルトなのです。かなりボリュームがあるので、甘い味を欲しているときの朝ごはんとして食べてもいいし、食後のデザートとして2人以上でシェアしてもよさそう。甘いものは別腹ですもんね。

なお、メニューには今回食べたもの以外にも、マンハッタンのベーグル、ポルトガルのエッグスベネディクト、ミラノのパスタなど、魅力的な朝食プレート各種がラインナップ。食事と合わせるドリンクにも、日本ではなかなか見かけないもの多数用意されているそう。

ちなみにそれぞれのメニューには、なるべくその国の食材を仕入れて使うようにしているんですって。現地の味にこだわりつつ、日本人の舌にも合うよう少々のアレンジを効かせて仕上げているのだとか。

現在は18の国の朝食メニューが提供されていますが、今後は国の数、つまりメニューの数も続々と増やしていく予定とのこと。フードもドリンクもすべてオールデイメニューなので、朝はコーヒーと、ランチタイムはティーと、夜はアルコールと合わせてみるなど違った楽しみ方ができるのもいいですね!

店舗所在地は、東京都渋谷区神宮前5-3-8 AF Lohas St. Bldg 1-2F。営業時間は8時30分~21時です。


【関連記事】
人気ガチャ『パンダの穴』と表参道タワレコカフェがコラボ!「パンダの穴 喫茶展」で限定メニューが味わえるぞ
「うなぎパイカフェ」が静岡・浜松に凱旋オープン!とろけるチョコをかけて食べるあのメニューも
季節のフルーツとふわふわホイップの「スイーツバーガー」、表参道テディーズ・ビガーバーガーから
ぷりっぷりの山盛りロブスターに一発 KO!ルークス表参道店のロブスターロールに新たなブームの予感

「株主優待」始める前にしっかり選択! 口座開設は「店舗」と「ネット」どちらがお得?

$
0
0
 企業が個人投資家に“出資のお礼”として特典を提供する「株主優待」。買物券やイベント招待券など様々な品が用意されており、これを目的に投資を始める人も少なくない。その際は、まず証券会社で株売買をするための口座を開設することが不可欠だ。では、店舗とネット証券のどちらで開設すべきなのか? それぞれの特徴をチェックして、自分に合った証券会社を見つけよう。

「株主優待」って何もらえる? 受け取る“条件”も紹介

■店舗型は“手厚いサービス”が期待できる

 日本にある証券会社は、現在250社以上(日本証券業協会調べ)。店舗に窓口を構えている対面式から、手軽なネット証券まで様々だ。その中から選ぶことは容易ではないが、「いろいろなアドバイスや説明を受けたい」「ネットでお金を動かすことに抵抗がある……」という人は、店舗型が向いているだろう。手数料は高めに設定されているが、手厚いサービスが期待できる。

■ネット証券は“スピーディーな取引”が可能

 ネットの普及とともに誕生したネット証券の特徴は、なんといってもスピーディーな取引。人件費を抑えている分、手数料は安く、いわゆる“担当営業マン”もいないため、特定の金融商品を勧める電話や売り込みもない。セキュリティ対策に力を入れている点や電話相談が可能な点もうれしいポイントだ。

 さらに深堀すると、各社それぞれにも特徴がある。例えば、SBI証券は【投資信託などの取扱商品が多い】、松井証券は【10万円までなら取引手数料が無料】、マネックス証券は【「Facebook」や「Apple」などの有名株も購入できる】などなど。実際に利用している投資家の口コミなどを参考に選ぶのが得策だ。ちなみに、口座開設は無料で行えるので、複数に口座を持ってから比較するのも一つの方法といえるだろう。


【関連記事】
■始める前に要チェック! 初心者の満足度が高い【ネット証券】は?
今さら聞けない「株主優待」の魅力 桐谷さんが5つのポイント紹介!
メリット盛りだくさん! 「株主優待」知っておくべき3つの特徴 (15年05月30日)
少額で得られる「株主優待」 実際いくらからできる? (15年05月20日)
気になる「手数料・取引コスト」利用者の満足度が高い【ネット証券】ランキング

「ぼぼぼぼ僕じゃないワン……」 犯人なのがバレバレなワンコのリアクション

$
0
0
 ペット用ドアからひょっこり顔を出したワンコ。そこへ飼い主さんは「あなた、ペンをかんだ?」と、疑いの言葉を投げかけます。

【動画:疑いの言葉を投げかけられた犬のリアクション】

 しばらく飼い主さんの顔をじっと見ていたワンコですが、問い詰められると、目をそらしました。明らかに動揺しています。そして、「ペ、ペンなんて知らないワン」とでも言っているかのように、す〜っとゆっくりバックをして顔を引っ込めていきました。

 ペンをかんだ犯人なのがバレバレなリアクションですね。


【関連記事】
犬まっしぐら! ラジコンカーに夢中になるワンコたち
「飼い主さん、こいつ台所でうんちしてました」 叱られてあっさり仲間を売り渡しちゃったワンコ
「僕もかまってよ〜」 子豚さんにやきもちを焼いてぴょこぴょこ顔を出すワンコ
いろんな所から水が出るよ! 元気なワンコが噴水に大はしゃぎ

ヒィー!(歓喜) りぼんアンテナショップなら「お父さんは心配症」デザイン名刺も作れちゃうんだよォー!!

$
0
0
 少女漫画雑誌「りぼん」創刊60周年を記念して、オンラインストア「りぼんアニバーサリー★アンテナショップ」がオープンしました! サイト内では現在、オリジナルデザインの名刺が販売中ですよ。

【拡大画像や他の画像】

 1番人気商品は、全66種類の名刺デザインから好きなデザインを5種類選ぶことができる、「りぼん 名刺アソート」1セット30枚914円(税込)。ちょっと懐かしい名作から、現在の人気作品までずらっとラインアップ! その中には、こんな作品も。

 「少女漫画界に咲くドクダミの花」のキャッチフレーズで活動休止後も根強い人気を誇る岡田あーみん先生の「お父さんは心配症」デザイン名刺。「お父さんは心配症」コミックス1巻の表紙がモチーフになっており、縦型と横型から選ぶことができます。こちらは「りぼん 名刺アソート」の5種類のうちのひとつとして選ぶこともできますし、こちらのデザインのみを選ぶこともできます。デザインを1種類のみ選べるセットは50枚で914円(税込)。かつて夢中になった作品が名刺になっちゃうなんて……! 

 他にも「有閑倶楽部」「こどものおもちゃ」「天使なんかじゃない」などアラサー女性の心を容赦なく鷲掴みに来る作品タイトルが並びます。懐かしいぃぃい! 集英社さん、本気だよ……! 名刺はりぼんアニバーサリー★アンテナショップから注文することができます。


【関連記事】
復刊リクエストぶっちぎり1位 岡田あーみん、幻のコミックス未収録作、新装版「ルナティック雑技団」に収録決定!
パラレルパラレル 「姫ちゃんのリボン」が次号の「りぼん」で読みきりで復活
ギャルブーム時代にタイムスリップしたみたい!? ガングロ店員だらけのガングロカフェに行ってきた
永遠の“りぼんっ子”へ 「ママレード・ボーイ」「天使なんかじゃない」「ご近所物語」のアイテムが続々登場

「仕事は見て盗め」指導法に賛否 「古いんだよ!」VS「自主性が大事だ!」

$
0
0
「仕事は見て盗むもんだ」・・・新人の頃、上司からこんなことを言われたという人は少なくないだろう。そうやって教育された人の中には、部下や後輩ができた今、同じように「見て盗め!」と言っている人もいるのでは?

ネット上では近頃、若手社員から「そんな考え方古い!」「ちゃんと教えてよ!」との声が上がり、「見て盗め」派との間で議論になっている。

「見て覚えるとか、盗めとか、逆効果じゃない?」
Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」に、「仕事は『教わるな、盗め』は古いと思いませんか?」という質問が投稿された(2015年5月16日)。

投稿者の上司がまさにそのタイプで、さらに「ポンコツ」と呼ばれながら3年ほど経過し、今ようやく1人で仕事が回せるようになってきたという。

そんな投稿者も3人の後輩を指導する立場に。「教わるな、盗め」という「アホらしい指導方法」はやめて、「基礎をしっかり丁寧に教え込み、叱る褒めるを半々くらいで新人を育ててみ」たそうだ。

上司からの「それでは自主性が伸びない」「責任感が育たん」という言葉を聞き流して自己流の教育を続けたところ、「新人達はメキメキと成長し、2年経つ頃には1企画のまとめ役になるほど仕事ができるようになりました」。

上司の言葉とは裏腹に自主性や責任感も育ち、今では自分から仕事を見て盗むようになったという。


「もちろん彼らの頑張りと、才能?あってのことですが、やっぱり僕が上司に受けた指導法よりも、最初に丁寧に教える指導法の方が良かったように思いました」

上司にはいまだに、「あいつら(新人達)はたまたま賢かっただけ。□□(私)は下に甘い」「先が心配だ」と言われているが、内心「あんたが古いだけだ」と思っているとか。


「やはり新人教育にあたり、見て覚えるとか、盗めとか、正直もう古くて逆効果のように思うのですが、みなさんはどう思いますか?」

と意見を求めている。

「盗め」派も「教えて」派も納得する指導法があった!?
回答欄には、


「おっしゃる通りです。『教わるな、盗め』、は古いです。業務を標準化して、基本的なことは誰がやっても同じことができるようにし、それを前提としたうえで、より高いレベルの仕事を考えることが、発展的な仕事の仕方だと思います」
「昔の職人ならそれでも良かったのでしょうが、私も、古いなあと思います。基本的なやり方は教えて、いろいろな人の、良いやり方を盗むのが良いかと思います」

と、投稿者に賛同する声が上がる一方、


「人から押し付けられた教えより、自分で考えて身に付けた仕事のほうが為になる、と上司の方は言いたかったのではないでしょうか?学校の勉強でも同じで、先生から教わった事など頭には入りませんが、自分から積極的に興味を持って学んだ事は身となり花になりませんか?」
「私は見て盗み取るって教えは好きです。一つのやり方しか教わることが出来ないよりかは、色々な人のやり方を見て学ぶ方が経験になったからです。というか、仕事の解決方法が幅広くなるって思います」

など、「見て盗め」派の書き込みも寄せられている。

「見て盗め」派と「しっかり教えて」派、相容れないように思えるが、両派が納得できそうな解決法が、コラムサイト「All About」に掲載されている(07年5月3日)。

コーチングの専門家・宇都出雅巳氏が、「部下に仕事を観察させて、そこで気づいた仕事のポイントをメモしてもらう」というやり方を提言。


「部下がどれだけ、どのように学んでいるかがわかる」「上司自身も気づかなかった仕事の新しい見方が得られる」「部下が集中して仕事を観察するようになる」「部下自身にとってわかりやすいマニュアルができる」

という4つのメリットが考えられる、として、「『見て盗め!』だけの教育から、部下と一緒に知識を創造し、組織を成長させる教育に進化していきましょう!」と呼びかけている。(MM)

関連記事
女子大学生限定の霞ヶ関インターンシップ 10省21機関が受け入れ
有効求人倍率、約23年ぶり高水準 2015年4月
「メイド」VS「母親」 子供の事をよく知っているのはどっち?
日本のニートは「高学歴」 OECD「学校から仕事へと円滑につなげる仕組み作りが必要」
仕事上、美人は得だがイケメンは損!? 冷徹な調査結果が浮き彫りにした真実

「航空券」購入のマル秘テク!? 知って得する賢い買い方

$
0
0
 ネットの普及で海外旅行のチケット購入が非常に簡単になった昨今。実際、様々な航空券購入サイトがあり、誰でも気軽に買うことができる。とはいえ、気軽に購入できるからこその落とし穴や意外と知らないマル秘テクニックが潜んでいるのだ。今回は、自分で航空券を購入する際の注意事項と知っていると便利なテクニックを紹介する。

転職の秘訣は「英語力」!? 高い人ほど“希望の会社”&“年収UP”を実現

■旅行会社を利用する場合の注意点
 最近では、旅行会社が競うように価格を下げて航空券を販売しているが、ただ安いからと言って、安易に購入してはいけない。

 日本の旅行会社から航空券を購入したにも関わらず、購入直後に会社が倒産し、せっかく購入した航空券を発券してもらえず、返金すらも行われなかったというケースが多々あるからだ。

 このような被害に遭わないために、日本の旅行会社から航空券を購入する際は、次の2点に注意してほしい。

【1】旅行会社がJATA(一般社団法人日本旅行業協会)またはANTA(一般社団法人 全国旅行業協会)の上位正規会員であること。

【2】大手の旅行会社やその子会社など、一般的によく知られた会社であること。

 数千円安いからと、聞いたこともないような旅行会社から航空券を購入するのは避けた方がよい。少しくらい高くても、安心できる会社から購入した方が、確実に航空券を発券してもらえる。あるいは、旅行会社を利用せず、航空会社のウェブサイトから直接購入する方法も安心度が高い。

■旅行会社を利用せず購入する場合
 自分が行きたい都市への航空券がいくらなのか、どこの都市へ行く飛行機が最も安いのかなど、海外航空券の価格をあらゆる側面から比較したい時に便利なのが、「Skyscanner(スカイスキャナー)」というサイト。世界各国で利用されており、最近では日本でも利用者が増えてきた。

 日系の航空券比較サイトもいくつか存在するが、Skyscannerの方がマイナー都市への航空券が発見しやすく、圧倒的に使いやすい。目的地が決まっていない場合でも、出発地だけを入力して目的地の欄を空欄にして検索すれば、世界各国へのフライト情報・燃油サーチャージ込の価格が瞬時に表示されるのだ。

 同サイトはあくまで比較サイトなので、気になる航空券が見つかったら、実際の購入は、リンク先のサイトで購入する形となる。その際は、空港使用料や受託手荷物など、別途かかる費用も確認するといいだろう。

■都市間周遊チケットの検索方法
 周遊チケットは、複数都市を訪問したい時に便利な航空券だ。先ほどのSkyscannerでは、周遊チケットを検索することができない(2015年6月現在)ため、「ebookers」や「トラベルコちゃん」といったサイトを利用して、各航空会社の価格の概要をつかむ。

 航空会社ごとに強みがあり、アメリカの複数都市を周遊したい場合は、デルタ空港がお得な周遊チケットを提供していることがある。

 例えば、ニューヨーク⇔東京の単純往復航空券に200~300ドルを追加するだけで、ニューヨーク・ロサンゼルス・ハワイの3都市を周遊できるチケットを購入できることがある。

 国をまたぐ場合には、複数の航空会社から別々にチケットを買う方がお得な場合もあるので、Skyscanner、ebookers、トラベルコちゃんをフル活用して、様々な条件で価格を比較するのがベストといえるだろう。

(記事/THE RYUGAKU)


【関連記事】
【英会話教室】は「通いやすさ」が重要! 実際のユーザーが選んだ学校は?
苦手な人が大多数! オフィスで「英語の電話」対処法
「TOEIC」は就職や採用に役立つ? 企業の7割が参考に!
【英会話】「レベル・生徒数」の満足度が高いスクールは?
意外に知らない英語表現 「動物の鳴き声」いくつわかる?

【ブーム調査隊】知っていれば雨が待ち遠しくなる!都内百貨店の「雨の日サービス」まとめ

$
0
0
いよいよ東京も梅雨シーズン突入。雨が降ると外に出るのも億劫になりがちですが、都内の百貨店では、"雨の日限定"で、利用者にお得なサービスを実施しています。

●アユーラのヘッドマッサージサービスしちゃいます!/松屋銀座
銀座の松屋銀座(東京都中央区)では、6月3日から16日まで、「ENJOY RAINY DAY STYLE」という雨の日サービスを各階で開催中。約90のブランド・ショップを対象に、食料品やレストラン、紳士・婦人服から日用品まで幅広いジャンルの売り場で、商品の優待価格販売やプレゼント、サービスが受けられます。

例えば、1階化粧品の「アユーラ」「ドゥ・ラ・メール」「オブ・コスメティクス」ではヘッドマッサージ、ヘアスタイリングサービスなど実施。8階「レストランシティGINZA」の「イ プリミ ギンザ」では、国産トマトのスパゲティ注文で「ミニサラダ、スープ、パン、シャーベット」をサービスします。

利用条件は、気象庁5時発表の東京地方の天気予報で傘マークが表示された日、もしくは当日銀座地区で急な雨が降った場合。終日利用でき、傘をモチーフにしたマークが目印です。先着、数量限定のものもありますのでお早目に。

●シャンパーニュ1杯プレゼント/東武百貨店池袋本店
「シャンパーニュ1グラスサービス券」(1350円相当)をプレゼントしてくれるのは、池袋の東武百貨店池袋本店(東京都豊島区)。ここでは、6月4日から梅雨明けまで、全館29か所のショップで「雨の日サービス」を実施しています。

シャンパーニュのサービスは、館内のワインショップ「エノテカ」で1万800円以上購入した人を対象にプレゼントされるもの。サービス券はバーカウンターで使えます。ほかにも、洋菓子の「モロゾフ」では、2160円以上購入で「ゼリー」1個がもらえるなど、食品街の"お得"が魅力です。

8時時点で気象庁が「東京地方の降水確率は50%以上」と発表、または雨の予報は出ていなかったものの雨が降り出した場合が対象です。途中で雨が止んだり弱まったりしても、閉店まで続けます。開催日はてるてる坊主の「てるちゃん」が入り口に"出現"するので、お見逃しなく。

サービス実施日には、フジテレビ「とくダネ!」出演の天気予報士・天達武史さんが雨にまつわるミニ知識など紹介する店内放送が流れます。

●雨の日用の化粧直しサンプルいかが?/京王百貨店新宿店 地下1階から8階までの約200店舗が、個性的なサービスを繰り広げるのは、新宿の京王百貨店新宿店(東京都新宿区)。6月17日まで、「雨の日サービス」を実施中です。

女性におすすめなのが、1階「化粧品」の「カネボウ」「アユーラ」などで行っている「雨の日用お直しサンプル」(各日50点限定)。5000円以上購入でもらえるので化粧品購入はぜひ雨の日に。

また、地下1階「生鮮・グロサリー」の「吉川水産」では、通常1690円のお刺身盛り合わせ(少量6種盛り)が400円引きの1290円に(各日40点限り)。中地階「惣菜・菓子・酒」の「錦松梅」では、2160円以上買った人にオリジナル有田焼絵皿1枚がもらえるなど、各店趣向を凝らしたサービスが続きます。

気象庁サイト5時発表の天気予報で、東京地方に傘マークが表示された日の終日、もしくは当日新宿地区で急な雨が降った場合に実施します。既に終了済みのサービスもありますので、お早目に。

"雨の日サービス"を行っているのはリアル店舗だけではありません。楽天スーパーポイントが貯められるアプリ「楽天チェック」でも、6月平日の午後限定、東京が雨なら全国でポイント2倍、というキャンペーンを開催中です。

東京が雨と認められた日の12時から24時まで、「楽天チェック」加盟店で楽天チェックアプリを起動してチェックインすると、東京のみならず全国でポイントが通常の2倍になるというもの。

6月1日から30日までの平日限定で、担当者が当日10時ごろの気象庁の天気予報を参考に判断するそうです。

これからやってくる雨続きの日々、楽しくお出かけする参考にしてみてくださいね。

関連記事
恋に向かって出発進行! お座敷列車で行く鎌倉縁結びの旅
大人がハマる奇妙な世界「パンダの穴」がタワレコ表参道とコラボ やりたい放題の衝撃メニュー
「キリン 別格」から"和"素材にこだわった「塩サイダー 南高梅」と「京都宇治抹茶」
ココナッツサブレ50周年記念商品「ココナッツカレーサブレ ミニ」を発売
6月7日はプロポーズの日 女性の3人に1人は逆プロポーズもありと支持

でぇ〜じかっこいい!! ダンボール職人が本当に弾ける「三線」を作ってみた

$
0
0
 沖縄の伝統的な楽器「三線(さんしん)」をダンボールで作ってみた動画が投稿されています。自ら演奏もこなす職人の紙ワザをご覧ください。

【動画:段ボールで三線を作って演奏してみた】

 投稿者は「松本城」や「平等院鳳凰堂」など緻密な模型を作り上げてきたダンボール職人・うぷあざ棟梁さん。実際の三線から採寸してダンボールを切り出し、組み立てていきます。ダンボールを何枚も重ねて強度を確保したり、丸みをもたせるためにやすりで削ったり……鮮やかな手つきと無駄のない作業工程にはいつも驚かされるばかりです。調絃をする際に用いるカラクイなども全てダンボール製!!  妥協なんてなかった!

 完成した三線を楽しそうに演奏する職人の姿が実に楽しそうで、こちらまで踊り出したくなるような雰囲気。作品からは製作する対象への愛情が垣間見え、南国に吹くそよ風のような優しい温かさを感じます。ダンボールの可能性をどんどん拡張していく職人のチャレンジのゆくえがこれからも楽しみですね!


【関連記事】
なんだこれ面白い! ダンボールとイラストと人間で「進撃の巨人」の一コマを再現した動画が新感覚
流れるような曲線が美しすぎる ダンボール職人が紙ワザで金沢駅「鼓門」を完全再現したぞ!
中二病っぽいけどカッコイイ! 簡単に作れる「メカニカル・クロー」のデータが配布されているぞー!
こいつ……無線で動くぞ! ダンボール職人が新作(バス)でまた1つ限界を超える

パイナップルが美味しい季節に、デニーズで初夏のスイーツを販売開始

$
0
0
デニーズは、6月9日(火)よりパイナップルをふんだんに使用した初夏のスイーツを販売する。

ココナッツ風味のパブロバに、フレッシュのパイナップル、パインバジルソルベ、パインクリーム、パインソースなどをトッピングした「フレッシュパインとハーブ香るパブロバ」は650円。

香ばしく焼いたポップオーバーに、果肉入りパインクリームやフレッシュパイナップルをたっぷりと盛り合わせた「フレッシュパインのポップオーバー」は598円。

濃厚なパインクリーム、ハーブジュレ、ナタデココ、ヨーグルト、フレッシュパイナップルとココナッツ風味のパンナコッタも使用した「フレッシュパインのザ・サンデー」は753円。

手作り濃厚パインソースやフレッシュパイナップル、パインバジルソルベ、フルーツグラノーラ、バニラアイスを盛りつけた贅沢なパルフェ、「フレッシュパインのミルクプリンミニパルフェ」はワンコインでおつりがくる489円だ。

そのほかにも、4分の1サイズのパイナップルをフレッシュドリンクにした「パインフレッシュ」も463円で提供する。

デニーズホームページ
http://www.dennys.jp/


【関連記事】
東ハト、まろやか風味のキャラメルソースを使った焼き菓子2種を発売
コカ・コーラ、缶コーヒー「ジョージア ヨーロピアン コクの微糖」をリニューアル発売
ハインツ日本、肉汁と温めて作るソース「ハインツデミグラスハンバーグソース」を発売

『日向夏グミ』は、2種類の食感が楽しめる!甘酸っぱさが大人のおやつにぴったり。

$
0
0
崎県のご当地果実「日向夏」を使ったお菓子やドリンクが、今年も続々登場! 本日は、カバヤ食品『日向夏グミ』を食べて夏をサキドリしてみたい。
 
カバヤ食品といえば「さくさくパンダ」や「ピュアラルグミ」でおなじみ。子供たちが大好きな甘いお菓子は十八番である。が、今度のグミはちょっと大人の雰囲気がただよっているから見逃せない。
日向夏グミIMG_5720
日向夏とは宮崎県原産のかんきつ類で、見た目も味もグレープフルーツに似ているが酸味は少なくみんなが食べやすい味。旬の初夏だけ楽しめる。『日向夏グミ』は、宮崎県産日向夏果汁を使用している。
日向夏グミIMG_5725
ここまでなら普通の果汁入りグミなのだが、『日向夏グミ』にはちょっとこだわりがある。普段わたしたちがみかんを食べるときに、邪魔者のような扱いをして取ってしまう白い綿のような部分(白皮)を、この『日向夏グミ』では利用しているのだ。実は日向夏はみかんと違い、白皮に苦みや渋みがなく、むしろ甘い。
日向夏グミIMG_5727
中身を出すと白と黄色の見た目からわかるように、ふかふかした綿のような白皮層とジューシーな果汁層を2つで1つに合わせることで、2種類の食感と味が楽しめるグミに仕上がっている。ただの果汁入りグミではなかった!
日向夏グミIMG_5728
ひとつひとつが、まるで小さくカットした日向夏。グミには珍しい白い色がとても爽やかで夏らしい印象だ。
日向夏グミIMG_5729
ひとつ食べてみると、白い部分はふわっと溶けて果汁部分はグミらしい噛みごたえがある。これは今までにない食感! 味は甘いけれどさっぱりしていて、夏みかんのような甘酸っぱさ。噛めば噛むほどジューシーで、ついつい次の1個に手が伸びてしまう。グミは子供の食べ物というイメージが強いが、これは大人のおやつにぴったり。
日向夏グミIMG_5736
カバヤ食品『日向夏グミ』は期間限定で全国のスーパーやコンビニなどで発売中。1袋あたり100円(税込108円)というリーズナブルなお値段も魅力。汗がしたたる湿気の多い夏には、この爽やかなグミがおやつにオススメ。今だけの味をお見逃しなく。


【関連記事】
『チロルチョコ 抹茶もち〈袋〉』は噛むほどにもちもち!7個で108円なのに、上品な茶菓子の味がする!
フランス生まれギモーヴ『パッションフルーツ&パイン味』新登場!ふわふわでとろける食感に注目!
大人のさくさくぱんだ『SAKUSAKU PANDA & logy』第二弾は、ガトーショコラと苺フロマージュ!
『ピュアラルグミ』がリニューアル&新風味デビュー!果汁の甘さと香りがさらにパワーアップ!

◎3年ぶり財務対話

$
0
0
日本と中国の財政当局による「日中財務対話」が6日午前、中国・北京で開かれた。2012年4月以来3年2カ月ぶりの開催で、第2次安倍政権発足以降では初めて=釣魚台迎賓館

『コイケヤ ポテトチップス みかん味』もも味、バナナ味に続いてジューシーな甘酸っぱさで勝負する甘ポテチ!

$
0
0
だって紹介したポテトチップス界の甘い新風「コイケヤ ポテトチップス もも味」「コイケヤ ポテトチップス ばなな味」が発売前から騒然となるほど話題に。その流れでさらに『コイケヤ ポテトチップス みかん味』(50g・オープン価格・2015年6月1日発売)も登場することになった。果たしてその味の方は?

この『コイケヤ ポテトチップス みかん味』はそもそも2014年の冬、こたつにみかんの季節にリリースされていたものの再発売。とは言え今回のもも・バナナ味ほどには話題にならなかった記憶がある。だがもも・バナナ・みかんの揃い踏みとなると、やはりインパクトは絶大だ。
IMG_0364
以前試食した「コイケヤ ポテトチップス もも味」は正直”?”な味わいで、「コイケヤ ポテトチップス ばなな味」はバナナチップスの味がして美味しかった。一勝一敗。さてこの『コイケヤ ポテトチップス みかん味』で勝ち越すのか、負け越すのか。
コイケヤ『ポテトチップス もも味/バナナ味』甘さ広がるフルーツ味のポテチは果たしてアリなのか、検証!
オレンジ色も鮮やかなパッケージを開けると漂ってくる…、あれ? みかんの香りではない。ポテトチップス特有の揚げ油とじゃがいもの香りが強すぎてみかんの香りが薄い。一枚取り出してみてさらにじっくり嗅ぐと、確かに遠くにオレンジジュースの香りがほのかに。もちろん見た目は普通のポテチと何も変わりはない。
IMG_0368
さてひとかじり。思ったより塩気があり、さらに広がるのはジューシーな酸味。なるほど、甘みというより酸味の方に重点を置いた再現のようだ。「すっぱムーチョ」まではいかないが、けっこう甘酸っぱさの酸っぱさが強調されている。味自体はしっかりとじゃがいも。その上に甘酸っぱいパウダーがかかっているというとあまり美味しそうに感じないかもしれないが、意外と美味しい。
IMG_0374
さながら…、オレンジジュースを飲みながらポテトチップスをかじっている時の味わいなのだ。なるほど、だから違和感がないのか。今までの甘いポテチシリーズでいうと、記者の感覚では、
1位・バナナ味
CR4_9230
2位・みかん味
IMG_0362
3位・もも味
CR4_9226
といったところか。でも甘いポテトチップス体験は斬新で非常に楽しいので、ぜひ自分の舌で体感してほしい。見た目は普通のポテトチップスなのに甘いというこの驚きは、エンターテイメントとして充分味わってみる価値がある。ポテチ・ファンを自認するなら避けて通れない道なはず!
もちろんそのまま朝にグラノーラ感覚で味わい、コイケヤの提唱する「第4の朝食」として定着させてもいい。カロリー的にもちょうどいいはずだ。
IMG_0360
ちなみにこの『コイケヤ ポテトチップス みかん味』はコンビニ・ルートでは取り扱われない。マルエツや西友などスーパーマーケット限定発売なので、欲しくなった人は近所のスーパーでゲットしよう。


【関連記事】
『ポテトチップス 濃いめ のり塩』は、コイケヤのオリジナル「のり塩」への愛を再確認させる味わい!?
コイケヤ『ポテトチップス もも味/バナナ味』甘さ広がるフルーツ味のポテチは果たしてアリなのか、検証!
『がんばろう東北!ポテトチップス まぐろ醤油味』発売中!山芳製菓らしいチャレンジ精神が光る味。
コイケヤポテトチップス『日清焼そばU.F.O.味』が登場!濃厚ソースの味わい&青海苔の香りが絶妙!


栗原はるみブランドに新作 インテリア雑貨にもなる万能ガラス食器

$
0
0
 アイデア次第で使い方が無限に広がるガラスの器が、料理家の栗原はるみさんがプロデュースする生活雑貨ブランド「share with Kurihara harumi」より登場。食器としてはもちろんのこと、キャンドルホルダーや花瓶、小物入れとしても使える、機能性とデザイン性の高さが魅力となっている。

【写真】深鉢をワインクーラーのかわりに

 耐熱ガラスを使用したキューブ型の「ガラスキューブ」は、S、M、Lの3サイズで展開。涼しげな素材感と、組み合わせを選ばないシンプル&スタイリッシュな造形は、夏のインテリアにもマッチ。

 そのほか、冷製スープやスイーツなどを入れてもサマになるガラスのそば猪口、ワインクーラー代わりになる深鉢やクリアタンブラーなども展開。

 商品は全国主要百貨店内の同ショップほか、同ブランドオンラインショップなどにて販売中。


【関連記事】
【時短グッズ特集Vol.23】おかずにスープ、お菓子作りも“レンジでチン”でOK
自宅でスタバ気分?お手軽フローズンメーカー登場 (15年05月08日)
家電ブランドとコラボ、モダンなウォーターサーバー (15年04月30日)
Francfranc、和食器シリーズにシンプルな新作 (15年04月10日)
栗原はるみさん雑貨ブランドに、好みで選べる弁当グッズ登場 (15年03月27日)

【自由が丘】ケーキ店のパンが激ウマ!人気パティスリー4店で検証してみた

$
0
0
ケーキ店で、ショーケースの上や棚に並ぶ焼き菓子に混ざり、ひっそりとたたずむパンを見たことはありませんか?たとえばクロワッサンなど…。パン店においては主役級の人気を誇るクロワッサンですが、色とりどりの華やかなケーキと並ぶと、一気に目立たぬ存在に。

【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】

しかしケーキや焼き菓子が美味しい店ならば、パンも絶対おいしいはず!そう確信したえん食べ編集部は、ケーキ激戦区・自由が丘の人気ケーキ店4店でパンを購入。その味をお伝えします。

■自由が丘人気ケーキ店4店のパンを食べてみた

購入したのは、自由が丘のケーキ店「モンサンクレール」と「ダロワイヨ」のクロワッサン、「パティスリー・パリセヴェイユ」のクロワッサン ダマンド、「モーツァルト」のクリームホーンの4点。

◆その1:モンサンクレール

パティシエ・辻口博啓氏がオーナーを務める人気店。平日でも周囲にはオープンを待つ人の姿が。

入手したのはクロワッサン(220円)。ムラのない焼き色と整った形が特徴です。

断面はとてもきめ細やか。

かぶりつくと生地がつぶれ、生地の隙間に満ちた芳醇なバターの香りがあふれ出ます。サクッとした薄い皮の中には、噛むのをためらってしまうほど柔らかく繊細な生地が。おそるおそる咀嚼すると、バターのコクと小麦の甘みをふりまきながら瞬く間に口どけていき、「あれ、もうなくなっちゃった...もう一口」という、ケーキでおなじみのあの感覚に陥ります。

生地が凝縮された端部分には、ジューシーなバターの味わいに加えぐっとした噛みごたえがあり、また格別。

作り込まれたケーキのような繊細さを感じさせるクロワッサンでした。

◆その2:ダロワイヨ

フランス発、デパ地下などの店舗でマカロンやケーキが人気の同店。自由が丘では路面店を構え、パンや総菜も種類豊富に取り揃えています。

パリ本店直伝の配合というクロワッサン(205円)を購入。香ばしく焼けた皮が食欲をそそります。

透けて見えるほど薄い生地が、バラの花びらのように層を成しています。

サックリとした皮は香ばしく厚みがあり、やわらかな生地と鮮やかなコントラストを成しています。噛むごとに生地の層1枚1枚からバターが染み出し、舌で感じるコク、鼻から抜ける香りによって、脳にまで幸福感が押し寄せます。中盤からは小麦の旨みが加わり、骨太な味わいへと進化。

華やかだけど、芯がある。パリ直伝も納得の、ゴージャスな味わいのクロワッサンでした。

◆その3:パティスリー・パリセヴェイユ

チョコレート系のケーキがとくに豊富で、根強いファンも多い同店。

開店直後でクロワッサンは焼き上がっていなかったため、クロワッサン ダマンド(265円)を購入。

クロワッサン ダマンドとは、アーモンドクリームをかけて焼き上げられた甘いクロワッサン。シロップに浸されて生地が平たかったり、間にジャムが挟まれていたり、店によって味わいはさまざま。

このクロワッサン ダマンドは、クロワッサンの形は保ちながらも生地にたっぷり甘いフィリングが入れられ、ずしりと持ち重りがします。表面はこんがり焼けたアーモンドクリームとアーモンドスライスで飾られています。

口にするとまず、フィリングの染みた生地から洋酒の甘い香りがふわり。続いて口のなかでゆるりとほどけ、まるで自分の体が洋酒に浸かったかのような浮遊感を覚えます。甘みも強く濃厚なフィリングですが、周囲のモチっとした生地と合わさることでバランスの良い味わいに。皮はザックリ香ばしく、クロワッサンの本分も楽しめます。

表面のアーモンドスライスは、薄くてもアーモンドの旨みがしっかり。クッキーのような食感のアーモンドクリームとともに、味・食感のアクセントになっています。

パーツひとつひとつの味わいがくっきりと立った上でハーモニーを生んでいる、奥行きのある味わいのクロワッサン ダマンドでした。

◆その4:モーツァルト

駅前のケーキ&パン専門店モーツァルト。ケーキ、パンともに種類豊富で値段も手ごろ。売店のように歩道に面しており、自由が丘のケーキ文化の根の深さを感じさせます。

こちらでは、クリームをパイ生地で包んだクリームホーン(150円)を購入。

筒状に巻かれた生地でカスタードクリームが包み込まれています。

薄いパイ生地の層は、ぐっと歯を受け止めてぱらぱらと小さく砕け、クリームに溶け込んでいきます。クリームは甘さ控えめ。クリームパンでイメージするべたっと甘いクリームとは違い、上品にさらりと口どけます。

甘すぎないおいしさと気軽な値段で、毎日でも食べたくなる一品。

■まとめ

ケーキ店のパンはどれも、パン店のものと比べ、作り込まれたような繊細さが味わえました。またフィリングやクリームはケーキ店ならではの質の高さを見せつつも、価格は一般的なベーカリーとほぼ同じでお得感もあり。やはり人気のケーキ店ではパンも美味。お気に入りのケーキ店でパンを見かけたら、試してみて損はないはずです。(※表記価格は全て税込)


【関連記事】
亀屋万年堂が本気だ…!“生ブッセ”の専門店「アノヴァン」、東京・原宿にオープン!
“おだしを使った和ぱすた”が自慢!一軒家カフェ「こなな」、東京・自由が丘にオープン
リンツカフェに早くも春が咲く--「ホワイトチョコレート サクラアイスドリンク」
“サードウェーブ”コーヒーが自由が丘に!UCC の新業態カフェ「メロウ ブラウン コーヒー」オープン

6月7日はプロポーズの日 女性の3人に1人は逆プロポーズもありと支持

$
0
0
6月の第一日曜日はプロポーズの日だって知っていましたか? ジューンブライドにちなんだもので、今年は7日に当たります。

そんな結婚に向けての一大イベント「プロポーズ」についてイマドキの女性がどう考えているのか、その実態が明らかになる調査が行われました。

結婚をせがむ女みたいなイメージをなくしたい 調査は20代及び30代の女性へ実施。まず「結婚する前にプロポーズは必要だと思いますか」という質問をしたところ、「強く思う(50.8%)」と「思う(46.1%)」、合わせて96%以上が必要と考えていることがわかりました。やはりなあなあではなく、しっかりとした言葉を経てから結婚すべき、と考えている人が多いようです。

さらに、「プロポーズは男性からするものだと思いますか」という問いには「強く思う(31.2%)」、「思う(34.4%)」と、合わせて6割以上の女性が「男性から」と回答。その一方で、女性からプロポーズをする「逆プロポーズ」でもいい、と答えた人は34.4%にのぼり、3人に1人の女性が逆プロポーズ支持派であることが明らかになりました。これはちょっと驚きです。

「一生に一度のプロポーズには男性にリードされたい」という憧れが根強くある一方、「女性からプロポーズ=結婚をせがむ女みたいなイメージをなくしたい!」「全てのカップルが、男性がリードする側でなくてはいけないわけではないと思う」という意見が生まれているようです。性格の向き不向きって、ありますもんね。

「なかなか彼がプロポーズしてくれない...」とお悩みの人は、プロポーズの日をきっかけに、逆プロポーズを仕掛けてみるのもありかもしれませんよ。

ちなみに、調査では、ドラマのような本当にあった"トレンディ―すぎる"プロポーズエピソードも発表されていました。これからお考えの方、ご参考まで。

・クリスマスにお台場の観覧車の中で、素敵な夜景を堪能していた時にプロポーズ! (30代前半)
・会社のイベントの最後に、会社の人達の前で映像と手紙のサプライズ (30代前半)
・ミスチルのファンクラブ限定のライブ中、2人の大好きな曲が流れた耳元で (20代後半)


※「ウェディングパーク」が2015年5月28日に公開した調査「20代30代女性のプロポーズ実態調査2015」より。20代から30代女性128人を対象にアンケート。

関連記事
日本のレストランが初のベスト10入り!2015年「世界のベストレストラン50」発表
1位は1日に3万7000枚売れるクッキー 「東京駅」人気おみやげ&人気弁当ランキング 2015
「食べログ」2014ベストレストラン発表 東京のNo.1グルメ&スイーツは?
激戦区・原宿表参道エリアがTOP5独占! パンケーキ人気店ランキング2014
2014年外食トレンド注目No.1は「熟成肉」 俺の~、パンケーキを振り切る

ハンドメイドグッズ好き集まれ! 「ハンドメイドインジャパン2015」東京ビッグサイト開催

$
0
0
 全国から約5000人のクリエイターが集まるイベント「ハンドメイドインジャパンフェス2015」が7月26〜27日、東京ビッグサイトで開催されます。

【拡大画像や他の画像】

 出店ブースが4000を超える大規模イベントで、会場ではアート、雑貨、ファッション、アクセサリーなどのいろいろなハンドメイドグッズが販売されます。人気パフォーマーによるライブペインティング、物作り体験ができるワークショップも開催。ワークショップでは、京都産ひのきを使った木製マグカップ作りや富山県高岡市の鋳造技術を使った「ぐい呑み」作りなど、伝統工芸に関わるもの作りもできます。スワロフスキー・ジャパンによる展示やワークショップも予定されています。

 このほか、音楽ライブ、農家が野菜や果物を販売するファーマーズエリア、文科系プロレス団体DDTによる路上プロレスのパフォーマンスなどさまざまな催しが予定されています。


【関連記事】
「天元突破グレンラガン」の五月人形兜飾りが登場! アニメを愛する富山県の伝統工芸職人が制作
我が腕に青き龍を宿す! 精巧につくられたドラゴンブレスレットが厨二の心をくすぐるぜ
「ゼルダの伝説」モチーフのタブレットケースが登場 ハイラルの紋章がかっこいい
最新スマホがレトロに変身 アメリカの公衆電話風iPhoneケースがおしゃれ

ハワイのパワーがたっぷり入った、熱帯林やハワイの海にいるかのような香りのオーガニックソープが発売!

$
0
0

「インディジェナスソープ」は、2015年8月4日にハワイの神聖な山と海からインスパイアされた「Mauka(マウカ)」と「Makai(マカイ)」の石けんを日本限定で新発売する。

「インディジェナスソープ」は、ハワイで生産から梱包まで、すべて手作りする100%ナチュラルな石けんを作るブランド。

「Mauka(マウカ)」とは「山に向かって」という意味で、ハワイの熱帯雨林を中心に生息する植物由来のオイルがたくさん入った石けん。ポリネシアで古くから日常的に使用されているノニの葉や、ミネラルが豊富なレッドクレイを使用し、香りは華やかなゼラニウムからウッディな香りへと変化する、まさにハワイの熱帯林にいるかのような上品な香りの石けんだ。

「Makai(マカイ)」は「海に向かって」という意味で、雄大でエネルギー溢れる太平洋の恵みが一杯入った石けん。ハワイ島で生息しているハワイアンスピルリナを使用し、海水由来のハワイアンシーソルトのスクラブ作用で、お肌の潤いを保ち、心もリフレッシュさせる。ハワイの海にいるような、リトセアの爽やかな柑橘系の香りも素敵だ。

バスタイムは、一日の疲れを癒し、こころまでリフレッシュさせる大切な時間。
そのバスタイムに、ハワイのパワーがたっぷり詰まった石けんで明日への活力をいただこう。


【関連記事】
ハワイのパワーがたっぷり入った、熱帯林やハワイの海にいるかのような香りのオーガニックソープが発売!
【ロクシタン】ワンプッシュで未体験の超濃密フォーム出現!美肌が目覚める「イモーテル インテンスクレンジングフォーム」とは?!
ミントの香りで-4℃のクールダウン!かぐだけで体をひんやり涼しくするミントを今年の夏のお供に
Viewing all 104060 articles
Browse latest View live